2021/12/26 定期演奏会1ステ合奏

今回の部日誌を担当いたします、03Tpの野村と02Flの生方です。
前日からの雪が積もっている中、今年最後の合奏をしました。
初回合奏からここまでの成長を感じつつ課題もまだまだ見えたので、これからも練習を頑張りたいと思います!

秘儀IV

  • 冒頭繊細に
  • ~40 ピッチに気をつけつつディミヌエンドをしっかりと
    木低 Trb 音を揃える
    スネア 最初落ち着きめで
    Tam B.D. 音量が上がってきたときの存在感
  • 27 Cl 入りしっかりと 楽器を鳴らす
  • ~53 Bグループ 音量を上げても音色が明るくならないように
  • 49のアウフタクト Tu Cb もう少し吹く
  • A.Bグループ 音量が上がってきたときに理性が無くならないように 音の処理などに気をつける
  • 61~ Tp 金管のニュアンスを出す はきはきと
  • 68~ 木管 楽に 頑張ってる感を出さない
  • 72~ 金管 フレーズの入りを繊細に フレーズの終わりはテヌートぎみの処理で 四拍三連などは音が短くならないように
  • 92~ メロディ 走らない アクセント以外の音も気を抜かない フレーズの入りをしっかり
  • 100~ Timp 拍頭しっかりめ
    金管 刻みは打楽器に乗っかる
    管は打楽器を意識する
    木低 音の輪郭を大事に
  • 120~ タイトに pでも引き締まった音で
    高音木管 鋭さを意識する
    低音 4拍目裏 ふわっとならない
  • 125~ 木管 それぞれ動き始めの輪郭をみせる 伸ばしは最後までちゃんと 下降形でクレッシェンド
  • 140~ 金管 pで音の輪郭がぼやけないように 息の圧をあげる 音を重めに
  • 156~ 金管メロディ リリースで”ン”をつける 力任せにしない 処理ゆるくならない
    木管連符 入りをていねいに 16分音符を揃えてスネアの三連符との違いが分かるように
  • 169~ 最初からしっかり入る 次の音を意識して狙う
  • 170.171.173の頭は特に揃える
  • 175 176に向かって
  • 184~ 1つ1つの音形を繊細につくる 縦を意識する
  • 208~ メロディ 音の長さが短くならないように 特にフレーズの終わり
    木管連符 縦を意識する
  • 218~ 理性的に アーティキュレーションを意識する ぼやけない アクセントを大事に
  • 235 最後まで抜かずにしっかり言いきってB.D.へ
  • 236~ ピッチ気をつける
    Fl Picc ObのC、TuのH、木低のCを特に聞きたい
  • 240~ 次の音を意識する 表拍を意識して裏を狙う 最後まで緩まず言いきる
  • 264~ 伸ばし 268頭までキープ
  • 281 最後の音 リリースは止める
  • てぃーだ

  • 頭 それぞれの音でピッチ合わせる 響きを大切に
  • accel. 音色を軽く明るく
  • Allegro con brio 明るい音で
  • B Tp 軽めに明るめに
  • E Ob Sax 焦らない
  • Adagio 響きのある音でしめる 一旦終わる感じ
  • メロディ ブレスしっかり たっぷり歌う
  • 中間部 音価しっかり Jの4小節目やKの3小節目の頭など特に
  • O 4小節目 金管 音量は下がっても縮こまらず伸びやかに
  • Q 自信もって
  • S 4小節目 低音 しっかり聞きたい
  • 191 Tp Tb しっかり出す
    厳しい寒さが続きますが、体調に気をつけて良いお年をお迎えください!