2025年 新入生歓迎行事

東北大学学友会吹奏楽部では、新入生の皆さんを対象とした新入生歓迎行事を行います。
入部したい方、興味がある方は是非いらしてください♪
詳細が決まり次第、随時更新していきます!

最終更新:4月3日(木)

目次新入生の皆様へ
   スケジュール
   行事の詳細
     お花見
     楽器体験
     体験合奏
     説明会
     Spring Festival
     新入生歓迎合同演奏会
     確定新歓&新歓コンパ
   パート紹介
     フルート
     ダブルリード
     クラリネット
     サックス
     ホルン
     トランペット
     トロンボーン
     ユーフォニアム
     チューバ
     コントラバス
     パーカッション
   吹奏楽部Q&A
   連絡は・・・

○新入生の皆様へ

ご入学おめでとうございます。
吹奏楽に興味がある方、少しでも楽器を吹いてみたいと思っている方、
ぜひ一度来てみてください♪
吹奏楽部への疑問から、楽器の体験まで幅広くお応えいたします☆
今年も部員によるパートごとの楽器体験や体験合奏など、さまざまな行事を企画しております!
見学のみでも可能ですので、経験者の方も初心者の方もぜひお越しください!
なお、各行事の詳細は決定し次第随時更新していきます!

新歓行事を行う部室は、川内課外活動共用施設B 練習室2です!
川内課外活動共用施設B 練習室2の場所はこちら!

スケジュール

イベントごとの参加人数を把握するため、アンケートにご協力お願いします🙏

○行事の詳細

お花見

吹奏楽部では部員と新入生の皆様との交流としてお花見企画をしております!
部活の雰囲気を体験する絶好の機会です!
もちろん新入生は参加無料!!ぜひぜひご参加ください♪

日時:4月6日(日) 13:00~16:00
会場:大町西公園


楽器体験

説明会または体験合奏の前に行います。
パートごとに希望する楽器を体験することができます!

日時:4月8日(火)、10日(木)、15日(火)、17日(木)、22日(火)、24日(木) 16:30~18:00
会場:川内課外活動共用施設B 練習室2


体験合奏

新入生は部員と一緒に、合奏に参加します!
難しい内容はなく1回完結ですので、お気軽にご参加ください!
曲目や指揮者の情報は随時更新します!

日時:4月8日(火)、15日(火)、22日(火)、24日(木) 18:30~20:00
会場:川内課外活動共用施設B 練習室2


説明会

吹奏楽部に関するいろいろな情報をお伝えします!
前後にはアンサンブル演奏を行います!

日時:4月10日(木)、17日(木) 18:30~20:00
会場:川内課外活動共用施設B 練習室2


Spring Festival

学友会に所属する部活動・サークルが合同で行う、学内最大規模の新歓イベントです。
川内北キャンパスの講義棟で行います。
吹奏楽部の企画内容は、決まり次第お伝えします!

日時:4月12日(土) 時刻未定
会場:川内北キャンパス 講義棟


新入生歓迎合同演奏会

新入生歓迎合同演奏会とは、音楽系サークル・学友会が一同に会して行う演奏会です。
この春から始まる大学生活、どの部活に入ろうか悩んでいる貴方はもちろん
なにか音楽を始めたいあなたにもオススメ!!
ぜひお越しください!

日時:4月20日(日) 時刻未定
会場:川内課外活動共用施設(川内ホール) ミニシアター


確定新歓&新歓コンパ

入部説明会を行います。
既に入部した方、入部を考えている方は原則参加となります。
また、その日の夜は新歓コンパを行います!
吹奏楽部へようこそ!

○パート紹介

フルート

こんにちは!フルートパートです🫶🏻🎀
きらびやかな高音を奏でられるフルートは合奏でも多くのメロディーを担当する重要な楽器の1つです。また、部活外でも遊びに行くほどメンバー同士の仲も良いです🥰初心者・経験者問いません!!お待ちしております⸜🌷︎⸝


ダブルリード

こんにちは、ダブルリードパートです!
弊パートはオーボエとファゴットの2つの楽器から構成されており、リードの特性を活かして特徴的な音色を出すことができます
ソロも豊富!少数精鋭なので活躍の機会もたくさんあります!
大学生活のお供に、ダブリライフ楽しみましょう!


クラリネット

こんにちは🌞クラリネットパートです!弊パートは学部2年から修士2年まで48名が所属している吹部内でも屈指の大所帯パートです!クラリネットに青春を捧げた君も、新しい世界に飛び込みたい君も、みーんなおいでよ!一度はおいでよ!待ってるからねー!!!


サックス

ソプラノからバリトンまで幅広い音域を担当し、ジャンル問わず大活躍のサックスパートです🎷
皆さん是非一緒に音楽を楽しみましょう🎶

(「サックスの祭典」というサックス吹きのための演奏会の時の写真です!)


ホルン

ホルンパートは、カタツムリのような楽器
を演奏している集団です🐌
BBQをしたり、アンサンブルを組んだりして、仲を深めています。初心者、ブランクがある方も大歓迎!私達と一緒にホルンを吹きませんか?


トランペット

こんにちは!トランペットパートです🎺
個性あふれる先輩方や愉快な同期に必ず出会えるパートです😎
初心者から歴が10年以上のベテランまで幅広く所属しています!どんな方でも大歓迎です✨
お気軽にお越しください!


トロンボーン

皆さんこんにちは🌸
トロンボーンパートです!
私たちトロンボーンパートは学部2年生から院2年生まで幅広い学年のメンバーが揃っています。学年問わずとっても仲良しです!メンバー一同加入をお待ちしています!


ユーフォニアム

実は私たち、(最長)約10年、担当楽器変えてないんです!
ユーフォニアムって知ってますか?
ユーフォニアムは、その豊かな響きと機動力で、メロディーはもちろんベースや対旋律まで色々こなせちゃうから、担当楽器を変えなくていいんです!
逆に、変えない方が音の質が良くなっていくから、心の健康や音楽的感性にもいいと言われていて、モチベUP効果も抜群!
「継続は力なり」だし「千里の道も一歩から」だし、何より耳に優しいユーフォニアム!
みんなも試してみてね〜〜!

※マコモ湯構文使用


チューバ

大学からチューバを始めた部員もいれば、歴10年以上の玄人まで勢揃い! 奏者としても人としても学びが多いこと間違いなしです。
一緒に演奏できる日を楽しみに、パート一同お待ちしております👋🏻


コントラバス

皆さんこんにちは!
吹奏楽部なのに弦楽器を弾いているコントラバスパートです🎻
深刻なパート人口減少に涙を流しています…。
パートの半数が大学からコントラバスを始めています…!初心者🔰の方も大歓迎です!
コントラバスパート一同、新入生の皆さんをお待ちしています!


パーカッション

こんにちは!打楽器パートです!
仲良しで、芋煮や焚き火、スキーなどなど楽しんでいます♪
もちろん、音楽には真剣!頼れる仲間がそろっています。初心者も経験者も大歓迎✨私達と一緒に思い出を作りましょう!

○吹奏楽部Q&A

Q.初心者でも大丈夫?

A.大丈夫です!
楽譜が読めなくても、楽器の扱い方が分からなくても、先輩たちが丁寧に教えてくれます。
やる気があればどんどん上達することができます。
楽器を持っていなくても、数に限りはありますが部で所有している物を貸すことができます。
初心者から楽器を始めて、その年の演奏会で活躍する人もいます。
大事なのはやる気です!

Q.バイトや兼部、勉強との両立はできますか?

A.もちろんできます!
合奏など全体での練習以外は活動場所を自由に使うことができるので、自分の都合に合わせて練習することができます。
合奏も、演奏会のステージごとに練習する乗り番制なので、すべての合奏に参加する必要はありません。
自分のペースに合わせて活動できるので、自分のスケジュールと相談してバイトや勉強に励んでいる人もたくさんいます。

Q.部活動の雰囲気はどうでしょうか?吹奏楽部って厳しいイメージがあります・・・

A.朝から晩まで楽器の練習をしてる人から、楽器をやりたい時だけやっている人まで、さまざまな人がいます。
コンクールや演奏会など前にはある程度の練習量が必要ですが、高校までの部活動とは違い、基本的には自分たちのスタイルに合わせた活動をしています。

Q.コンクールなどには参加していますか?

A.参加しています!
毎年、夏には主に1・2年生の希望者で全日本吹奏楽コンクールに参加しています。
また、冬には希望団体がアンサンブルコンテストに参加しています。

Q.コンパの状況はどうですか?大学の飲み会って怖い・・・

A.誰でも楽しむことができます!
パートや学年ごと、演奏会前の決起会や後の打ち上げなど、さまざまなコンパが催されています。
コンパをきっかけに、たくさんの先輩たちとも交流することができます。
参加は任意です!当部ではお酒の弱い人や未成年に無理に飲ませることはありません。アルハラダメ、絶対。ソフトドリンクだけでも盛り上がることができます。

Q.部活動の環境、練習時間を教えてください。

A.練習場所には主に川内課外活動共用施設B 練習室2とサークル部室棟113号室があり、空調完備です。
どちらも8:30~21:00で開いていますので、この時間帯であればいつでも練習できます。
必要に応じて講義棟C棟の教室を借りて使用することもできます。環境は良好です。
合奏の時間は基本的に平日は18:00~20:30、土休日は9:30~15:00または16:00~20:30でやっています。

Q.部の運営は誰が行っているのですか?

A.幹部学年である2年生が主体となって運営しています。
2年生以外の1年生や3年生以上の先輩方にも、運営面で多くの協力をいただいています。

Q.指揮者は誰がやっているのですか?

A.「トレーナー」という役職の部員がおり、合奏や基礎練習を担当していますが、この人たちが指揮を振っています。
演奏会では指揮者や演出を公募することになります。
コンサートも自分たちで作り上げています。

Q.絶対に希望パートに入れるの?

A.私物の楽器を持っていれば優先されます!
しかし私物を持っておらず、そのパートに大人数の希望者がいる場合は、希望者と部員との協議で決まります。

○連絡は・・・

何か聞きたいことがある方、もっと詳しく部活を知りたい方は
お問い合わせフォームよりご連絡ください。