2024/06/06 サマコン1ステ合奏

6/6の部日誌を担当しました、06Trpの武田康聖です!今回のお題は「学食で昼ごはん
を食べた人」でした。最初のジャンケンで決まったように見えたのですが何故かいつのまにか僕が負けてる状態になってました。
びっくり。

これは恥じらいながらもピースをしてくれている06Cbいわなでけんしん君です。可
愛いですね。

以下は今回の合奏内容です。
合奏中にメモしていったものなので少し変な部分や、抜け落ちてしまってるところ、
少し個人の意見が入ってしまってるところなどあるかもしれませんがご了承願います。またスマートフォンのメモ帳を用いて作成したため少し文字のポイントが変になってしまっているかもしれません。そこのところは本当に申し訳ございません。

和声と和音
→パート単位は進行重視
和声:和音の連なり

2から1 への進める
→息の使い方

ブレスとシラブル

ルール決定
→パート練(誰が指示を出す?誰に合わせる?)
拍子感を出す
→小説ごとの頭を意識
ビートを感じる

allargando
largo=large
→広く
アラルガンド→どんどん幅が広がっていく

パート内、パート間、セクション間、指揮者と演奏者間で話し合っていく

チューニング
B♭
B♭→F→C→A→B♭
上ずりがち

基礎
アタック♩=68
次頭にnが来るように

スケール
mfで
1-4ノーマル
カデンツの進行
到達点の音が高い
スケールをただ吹くだけのように聞こえる
→一つの波を意識して吹く(流れ)
5-8スタッカート
半拍早めをイメージ
9-12テヌート
ピッチ

半音階29 ♩=84
ラストの音気を抜かない
終わりのピッチ

フロント
ノーマルの音気をつける

E
A♭majorの温かみ
1,2,3 和音の広がり(低音は変化しない→幅が大きくなる)
5,6,7 半音階下り
9,10,11,12 オクターブの意識
小解決のクリアさ音色感
13,14,15,16
低音5度ずつの動き
15,16の解決への動き
あくまで低音は低音→メロディを潰さない

F
つなぎめ気をつける
1 音目の解決→安心感
フレーズの2回目→変化を見せる
8,9 にかけての解決→以降明るめ
15,16での解決、フレーズの終わり
→一度ここで区切りがつく。終わりをはっきりと!

G
1-8にかけて明るくなっていく
8頭で解決(Cの3音気をつける)
9 5度ずつの低音進行
15 到達点、目指す場所
H2個前 8部スタッカートを一つずつ確実に吹く

H Aの再現部
13,14普通
15曇り
19からのSus4、I へと大きく向かっていく
→1 つ前のB♭セブンスで一気にE♭-dur へ
I E♭-dur の堂々と、輝かしい雰囲気、胸を張って歩いているように。顔あげる!!(表情が見えず暗く感じてしまうかも)
1-8の動きの中のハーモニー
→音色作り大切に
9-12階段の動きの和声感
J2つ前の解決からの解決

J エンディング 最後の最後に向かっていく場面
1-4 登っていくイメージ
低音のぶつけによる不安感からの最後のE♭への解決


陽光
A,B
ペザンテへ幅を広げていく
拍の頭意識
ビート感

E-H
音の長さに気をつけ、nをつけるところはつける

M
衝動 ♩=64
金管 命かけて息を吹き込む
木管 拍を意識して木管内での連譜のズレがないように綺麗にまとめる

全体
ブレスの長さ(16 分4つ分しっかり吸う)