2023/10/07 定期演奏会3ステ合奏

文責: 03菅原 05宮内

こんにちは。03Fl菅原です。今回は花粉症の人がお題でした。最終決戦で、山田さんに何出せばいいか聞いてグー出し続けてたら勝ってしまって、部日誌担当になりました。ざまぁって言われました。悲しかったです。
私はスギ花粉アレルギー以外にイヌアレルギーも持っているのですが犬を飼っていて、10年一緒に生活する中で、イヌアレルギーを克服したつもりでいます。花粉症もいつか克服できると信じて生きていきたいと思います。

○基礎合奏

ロングトーン
・周りの音に意識を向けて、聞いてあわせる
・緊張感でビビる音になるのが、、
→ 人に聞かせる演奏であることを意識で基礎合奏をする

ユニゾン
・アタックの印象
・音の頭から綺麗な音をつくる

カデンツ・スケール
・パートで音をよせる
・楽器の色をみせたサウンドにする

○楓葉の舞

X
・1小節目 最初の音だけ16分音符分後ろにずらす
・テンポ69に変更
・強弱にとらわれすぎず楽譜通りのリズムで吹く
・Y前は木管のpからの盛り上がりしっかりして、木管メインのサウンドにする
・凛々しい顔で手こする

Y
1小節目
・Cグループの音のニュアンスをメインに
・2拍目頭の音に軽くアクセント
・DグループはCの音にのる感じ
・3拍目頭のリリース余韻
・デクレッシェンドするけど引きすぎない
4小節目
・フレーズの中でスラー切る
・次に音あるイメージで
5小節目
・Percで縦あわせる

Cc
・あっさり聞かせる雰囲気
・ハーモニーの移り変わりを感じる
・最後はのばしててる人じゃなくて、2分音符とかで動く人を聞きたい
・アウフタクトを大事に吹く
・スラーの中の音の移り変わりしっかり
・最後は、dimでffゆるめて、デクレッシェンドでmfからpまでおとしてハーモニーあーふらっとのせぶんす

Dd
・メロディー以外もっと歌う
・情緒のある吹き方で8分音符の動き
・メロディーはフルートとクラの吹き方によせる
・音程シビアに

Ee
・段階的に盛り上がる
・5小節目ハーモニー厚くなるところで雰囲気の変化みせる
・ベース下降系の進行をしっかり見せる
・5小節目 リリース大切に
・音程シビアに
Ff(転調前)
転調の流れをみせる
・メロディ
はきはきと
Trbの明るい音色に寄せる
3連筕均等に
・Picc, Fl,Ob,CL,P,伴盤楽噐
3声すべてが同じ音量バランスで聴こえるのが理想
1stの声部がしっかり聴こえてくることが大前提
clの中音域はしっかり鳴らす
伴盤楽器は管楽器のクレシェンド・デクレジェンド写しておく
・低音
音の移り変わりはっきり、Bsaxが音の輪郭

Ff(転調後)
・低音
最後の音Ggまでしっかり繋げる(ドミナント→ トニック)
クレシェンド気味に
・金管
音の移り変わり(特に1st以外)みせる
334 Trp 3 声で聴かせる 2nd3rd音張って
335 四分音符下降する人 いっぱい吹く
336 Fl3,Cl2,Asax,Hrn2,Trp3,Trb3 音域的にもごもごするのでしっかり息入れて聴かせる
・メロディ
Cl,Ob のサウンドを崩さずF,saxは合流する
S,A,Tsax 音ムラなくす、音色損なわない
337 外声のEが上がりすぎないように丁寧に音程とる

Gg(前半11小節)
メロディもメロディ以外も動きがあるところは歌心を忘れずに
mfに落ちるところは落とす、飽和しきらないように
・メロディ
Ddのメロディのフレージングに倣う
盛り上がりはやく持ってきすぎない
低音
音程がみえるよう冷静に 歌うポイントをみせる
• Trp2,3, Hrn, Tsax, ACI, BCI
音の移り変わりはっきり
四拍目裏の音を1拍目につなげる音に
メロディとの絡みを意識
• 木管連符
メロディに合流するところを確認しておく
音を均一に鳴らす
341のトリルの音の長さ正確に
アクセントは大事に重きがくると解釈する
・打楽器.Pf
16分への切り替わり丁寧に
銅鑼深みのある音で

Gg(12小節目から4小節間)
・木管メロディ,Glock,Vib
Picc, FI3,0b, EsCI,CI1.3,Ssax :
伸ばしになったときにカウント失わないように
350,3拍目裏からの動きは人が減るのでしっかり
上記以外:連待上がったところは言い切る
 ● 低音
   クレシェンドのエネルギー途中で失わない
 ● 金管,Timp
2拍3連符揃える その次の音しっかり張る
・352:Trp1拍目裏 和音できかせる
Gg(最後の4小節間)
Hhに向かっての盛り上がりは管楽器中心(特に低音側)にクレシェンド
 ● 伴盤Pf
   Glockのキラキラした音を聴かせたい
   マリンバは通奏低音のイメージ
 ● FI
   音冷ためで
   音を綺麗に並べる、しゃくりあげたりしない、鍵盤
楽器のつもりで(2nd,3rd)
・Ob
8分3連を百発百中で
・CI,Ssax
ぐわっとHhに持っていく

○EXULTATE

A前
・Trp 6/8で取るところ 2つ目のスラーのフレーズテンポ引っ張らない、そのまま突き抜ける

J
打楽器が薄くなるのでテンポキープ意識
→ 特に木管、裏拍になった時に表拍のつかみが緩くなって遅くなりがち、リズミカルに
・Tuba,Trb
アタックが見えにくいので意識
・Sax
L1小節前の細かい動きTrpに任せずSaxもしっかり
テンポは戻るというよりむしろ加速すると思って

○雑記

今回の部日誌は午前と午後で担当を分けました。私と一緒に部日誌を担当した05宮内さんは、合奏を録音して、部活後に録音聞きながら指示を文字におこしたそうです。すごくないですか。部日誌担当だと合奏に集中できなくなる問題が解決できますね👏👏

話が変わりますが、10月7日は私にとってついてない日でした。めざまし占いは10位だし、楽譜を車に忘れるし、帰りはホールに水筒を忘れるし、部日誌担当になるし、バイトは苦手な人とシフト被るし、、、忘れ物は自業自得すぎるんですけど、1個失敗したら続けて何個も失敗しちゃうみたいな、そういう日ってありますよね。定期演奏会の日がそういう日にならないように、今のうちから徳をたくさん積んでおきたいと心から思いました。明日はきっといい日になると信じて頑張りたいと思います。