2023/06/11 サマコン2ステ合奏

こんにちは。02Flの山田です。これからは部日誌を書かなくて良いと思うと心から幸せです。

基礎合奏
◯チューニング
・なんととなくピッチが合っていないとき、息を細くするのではなくむしろ吹き込んでいくように。息を細くすると響きが失われ、よりピッチが合わなくなる。
・Aグループの人は萎縮しないように。楽器本来の音を出すためにしっかり息を吹き込んでいく。ブレスのたびに音の質が落ちるので、毎回しっかりブレスを取る。

◯コールユーブンゲン
・レミゼによく出てくる付点のリズム。三連符との違いを明確に意識して練習。
・付点は弾むように歌うと16分に重心がいってリズムをとりやすい。

◯バランス
・ハミングを取っているのは音をイメージして吹くため。ハミングがズレていると意味がないので、ズレていると感じたら修正して正確な音程で歌えるようにする。
・リード楽器は、リードミスが起きた理由を考えて再発防止せよ。
・Aグループ(低音)は、木管の芯のある音を金管の音で包み込むイメージ※わたあめの例えがよくわからなかったので山田の解釈です。

◯スケール
今日は1つの音ごとに4拍ずつ伸ばしてロングトーンの練習。Ges-durとes-mollとA-durとfis-mollとc-moll。
・伸ばして吹いている間、ズレたなと思ったら修正して吹くように。
・長い練習は後半で集中力が落ちるが、全ての音に意識を向けるように。
・Ges-durのC♭、A-durのF♯、c-mollのHなどの音は特にピッチが壊滅的。

レミゼ
6/4の復習(65〜)
・ホルンソリ裏の低音は弦バス1本で
・ホルンソリは4拍目の裏のタイミングと音程を揃える。
・オーボエソロ裏のアルトサックスは音の切り方とタイミングを揃える。
・77〜 アウフタクトの入るタイミングとピッチを揃える。メロディの2拍目裏の音が全く聞こえないのでしっかりと。
・96 3拍目は長めに取るので全員指揮をよく確認。
・81〜 直前のホルンソロよりテンポ巻いて演奏する(♩=76)ので指揮をよく確認。
・94〜 メロディが軽過ぎるのでもっと歌い込んで。

蝶々夫人
6/4の復習(練習番号18〜)
・Largamente〜 テンポがかなり揺れるのでよく指揮を確認して演奏するように。
・Largamente〜 旋律のピッチをパート練習で正確に合わせるように。
・練習番号20〜 286から歌う(少し遅くする)ので、それまでのテンポが重くならないように。
・前の拍からタイで繋がっている16分音符の処理をパートで統一するように。
・292 三連符は三つ目の音に重心を持ってくると吹きやすいかも。
・練習番号21 4小節目〜 テンポを少し遅くする。アクセントの音がキツく汚くならないように。
・308のrit.の感じ方が一人ひとり違うので指揮をよく確認。4拍目の8分を分解して指揮を振っているらしい。
・309〜310のG♭のピッチを合わせる。

レミゼ
Prologue
・旋律は音価が短いので、音の伸びている時間を少し長くし、音の最後にnをつけて処理する。
・5〜 旋律の人、同じ音を続けてタンギングする時2音目が弱くならないように。
・旋律 最初はTbを中心に、後半からHrもしっかり出していく
・8のアウフタクトからsub.pで演奏する。

At the End of the day
・3拍目から出てくる人はもう少し存在感を出す。
・Allegro〜 テンポが乱れるので指揮をよく確認。
・17〜 表から入る人は休符をしっかり出して。
・17〜 裏から入る人はもっと重みを持って。
・27〜 全体的に音量落として。
・27〜 旋律の人は同じ音のタンギングで走る。休符のあるところでも滑っている。
・27〜 一番最初の音階の入りもテンポ感もバラバラになっている。
・27〜 Cl, Flの高音がタンギングの発音しか聞こえない。タンギングがキツくならないように気をつける。
・37〜 木管高音組は連符の終わりが特に揃っていないので練習して揃える。
・47〜 低音が重くなりがちなので前向きに。
・47〜 Eu, Tbはアウフタクトの音がハッキリ聞こえるように。

The Final Battle
・184〜の低音は短く、194〜はテヌートとマルカートの間くらいの長さ、204〜マルカートで
・175〜 連符を正確に。特定の音を抜き出す練習などをする。
・182のTp、Hr、Tbは音を張る時間を長くする。
・182〜三連符のCl, Flはディミヌエンドをもっと大袈裟に。
・204〜 旋律が交互に聞こえてくる部分は旋律をよく聞くように。
・218〜 拍の頭に一音目の発音がくるように。
・226〜 付点のリズムが甘い。コールユーブンゲンでのリズムの感じ方を思い出して。
・234〜 付点と三連符を明確に吹き分ける。ただし付点は跳ねすぎないように。
・232くらいから少し遅くする。
・240 最後のあたりからrit.かける。

04Trbの横崎です。今回の合奏では途中で30分休憩がとられたので、トロンボーンパートはコンビニに行っておやつを食べました、幸せです。今回のお題は「10時以降に起きた人」ということでしたが、思ったより少なくて泣きました。これからはもっと健康的な時間に起きるようにします。

蝶々夫人
・Largamente
メロディー全部の音を合わせる、分解して2拍ずつロングトーンして音を取る

・◽︎20.21
メロディー
1個目までタイが伸びてる時の2個目の音(スラーの初めの音)を目立たせる

・294、295小節目
裏メロを合わせる

・◽︎21の4小節目〜
1小節目で遅くして2小節目から戻していく

・冒頭
しばらくテンポ112でやる
オーケストラ版では弦
二、三、四回目に同じ旋律を吹く人は1回目に吹き方をそろえる(フーガ)
16部音符が滑らないようにする
新しい旋律で入ってくる人と主題の人は聴こえるように吹く、それ以外の人はそれらを聞く。特に、1クラは全部新しい旋律で入ってくるのでよく聞く。
・◽︎2
8分休符を意識する
・◽︎3
主題を吹いている人 最初と同じにできるところはする
・◽︎5
予備拍2拍
四小節目三拍目8分でとる
・◽︎7
一小節目五拍目二つでとる、少し早くなるので気をつける。
・largo
8分でとる
・◽︎15
2分単位でとる
・◽︎25の2拍前 4、とうで切る
・◽︎26
4小節目4拍目8分でとる